本文にジャンプ
  • HOME
  • ABOUT
  • PROFILE
  • DESIGN SERVICE
  • ONLINE STORE
  • LANDSCAPE MUSEUM
  • PODCAST & 360°VR
  • INSTAGRAM
  • CONTACT
REGIONAL ARKHE
  • HOME
  • ABOUT
  • PROFILE
  • DESIGN SERVICE
  • ONLINE STORE
  • LANDSCAPE MUSEUM
  • PODCAST & 360°VR
  • INSTAGRAM
  • CONTACT

© 2025 REGIONAL ARKHE.

Powered by WordPress.

Theme by Anders Norén.

momokasutera

Instagram

regional_arkhe

《会場風景アーカイヴ》
第三会場|鯉の泳ぐまち 湧水館

・賀来佐之の師匠 シーボルトの
 西洋的画法を取り入れた植物図譜、
 江戸時代の花鳥画名作を
 用いた空間アート
 (帯紙8垂、南風鉄器風鈴 花鳥画短冊8枚)

・水彩画家 Naoの植物水彩画
 (水彩画作品4点)

2024.10.14 - 10.26
島原ボタニカル・アート展
- 植物をうつす

----------

出展作家|
水彩画家 Nao

1984年、福岡県生まれ。
幼い頃から絵を描くことが好きで、
大学では日本画を専攻、
印刷・デザイン業に携わる。

2020年、
長崎市にて作家活動を始める。

本展では、
島原にまつわる植物を
モチーフにした水彩画を
メインに展示。
《 ③ - 第三会場|湧水館》 

@naoart411

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原半島 #島原 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #シーボルト #川原慶賀 #花鳥画  #水彩画 #鯉の泳ぐまち #湧水館 #島原アートツーリズム実行委員会
【11/10開催、長崎の風景をえがく手摺 【11/10開催、長崎の風景をえがく手摺木版画|出張版 島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

今週末、
11/10(日)開催間近!

島原開催では、
新作含む 多数の
手摺木版画を展示した
木版画家 荒木壽美

長崎市開催では、
島原開催では未公開だった
大判木版画や小品も含め、
幅広く展示販売します。

また作家本人による
制作工程パフォーマンス、
作品説明も予定しています。

----------

出展作家|
木版画家 荒木壽美

1949年、長崎市生まれ。
木版画ギャラリー 壽美堂 代表。
日本板画院「同人」。

長崎の風景をテーマに、
家に飾る身近なアートを志向し、
自刻自摺の木版画制作をしている。

@gallery.araki

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「出張版|島原ボタニカルアート展
 - 植物をうつす」

《開催日時》
2024年11月10日(日)10:00〜15:00

《場所》
旧長崎県庁第一別館跡地
(長崎市江戸町公園隣接)

《アクセス》
大波止、出島電停より徒歩5分

《料金》
観覧無料

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

#長崎県 #島原市 #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #手摺木版画 #自刻自摺 #木版画ギャラリー #壽美堂 #木版画家 #荒木壽美 #島原アートツーリズム実行委員会
【11/10開催、特別出展紹介|出張版 島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

今週末、
11/10(日)開催間近!

本体島原アート展の
移設展示・販売はもちろん、

島原開催ではなかった、
島原半島の食材にこだわった
「あづまラーメン」 
@azuma_ra_men

ステンドグラスアートを
制作する福祉事業所
「楽々工房」
@rakurakukoubou

2店の特別出展も
お楽しみに。

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「出張版|島原ボタニカルアート展
 - 植物をうつす」

《開催日時》
2024年11月10日(日)10:00〜15:00

《場所》
旧長崎県庁第一別館跡地
(長崎市江戸町公園隣接)

《アクセス》
大波止、出島電停より徒歩5分

《料金》
観覧無料

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

#長崎県 #島原市 #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #賀来佐之 #賀来飛霞 #シーボルト #川原慶賀 #あづまラーメン #楽々工房 #島原アートツーリズム実行委員会
【♪音風景|湧水庭園 四明荘・雨】 【♪音風景|湧水庭園 四明荘・雨】

島原アート展の会期中、雨天の日も。
"自然"をテーマにした展覧会だったので、
雨の風情も楽しめました。

#長崎県 #島原市 #島原 #湧水庭園四明荘 #島原ボタニカルアート展 #音風景 #soundscape #nagasaki #japan
【11/10(日)開催決定!出張版| 島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

島原の今と昔
自然美を見つめる
アートの系譜

島原市まちなか 全5会場で開催された
植物画アート展、
会場を「旧長崎県庁第一別館跡地
(長崎市江戸町)」に移して、出張開催します!

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「出張版|島原ボタニカルアート展
 - 植物をうつす」

《開催日時》
2024年11月10日(日)10:00〜15:00

★小雨決行、荒天中止。
 中止の際は、県庁舎跡地活用室
 SNS等で発信。
 公式インスタグラムはこちら↓
 @kenchoatochi

《場所》
旧長崎県庁第一別館跡地
(出島前、長崎市江戸町公園隣接)

《アクセス》
大波止、出島電停より徒歩5分。
出島表門橋前道路向かいの広場。
長崎市江戸町公園隣接。
開催当日は、イベントのぼりを
目印にご来場ください。

★会場に駐車場はありません。
 公共交通機関等でお越しください。

《料金》
観覧無料

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

《開催概要》
島原城築城400年記念展覧会
「島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす」の
出張版イベントが開催決定。 

会場を「旧長崎県庁第一別館跡地(長崎市江戸町)」に移し、島原藩本草学を起点とした江戸時代の植物画、現代の島原半島にまつわる植物画を対比するテーマは同じに。

実際に島原市まちなか五会場で展示したのれんや屏風などの空間アートを移設、染色植物画、水彩画、手摺木版画などのアートを買える展示販売会を実施します。

また島原半島の食材にこだわった「あづまラーメン」も特別出店。観て食べて楽しむ、一日限りのアートと食の祭典に、是非ご来場ください。

《出展者紹介》

▶︎ デザイナー 稲田 勝次郎
1989年、島原市生まれ。リージョナル・アルケー代表。本展主催者。本展では、賀来佐之ゆかりの植物画を用いた屏風、賀来飛霞の動植物写生図を用いたのれん、シーボルトや花鳥画名作を用いた紙帯、花鳥錦絵の風鈴など、実際に島原市会場に展示した江戸時代の植物画を用いた空間アートを展開する。

@regional_arkhe

▶︎ 植物画家・染色家  岩永 由紀
1962年、徳島県生まれ。染色を学び、京友禅に携わる。1988年、結婚を機に雲仙に移住、 アトリエ やまぼうし工房を開く。自給自足の暮らしの中で、ありのままの自然美をえがく作品づくりをしている。本展では、島原半島の自然美をうつしだす、染色植物画作品を展示販売する。

@yamabousi.y

▶︎水彩画家・イラストレーター Nao
1984年、福岡県生まれ。幼い頃から絵を描くことが好きで、大学では日本画を専攻、印刷・デザイン業に携わる。2020年、長崎市にて作家活動を始める。本展では、島原にまつわる植物をモチーフにした水彩画を展示販売する。

@naoart411

▶︎ 木版画家 荒木 壽美
1949年、長崎市生まれ。木版画ギャラリー 壽美堂 代表。日本板画院「同人」。長崎の風景をテーマに、家に飾る身近なアートを志向し、自刻自摺の木版画制作をしている。本展では、島原で初公開した「島原城と月梅」、「湧水庭園と花菖蒲」の完全新作のほか、長崎市の風景をモチーフにした大小様々な作品を展示販売する。また作家本人による、手摺木版画の制作工程等の説明コーナーを設ける。

@gallery.araki

▶︎ 文筆家 島田 典明
2008年、島原市生まれ。島原高等学校1年生。法務省主催 社会を明るくする運動作文コンテスト 優秀賞等を受賞。何気ない日常のワンシーンから、心温まる文章を書き起こしている。本展では、テレビ取材で朗読も披露した、故郷島原で心にふれた「音風景(風景写真、文章、環境音)」等を展示する。

《特別出店》

▶︎あづまラーメン
島原半島産の食材にこだわった人気ラーメン店。本展では、熱々のできたてラーメンとおにぎりを飲食販売する。

@azuma_ra_men

▶︎楽々工房
長崎市の福祉事業所。本展では、植物モチーフのほか、様々なデザインのステンドグラスアートを販売する。また主体事業であるびわ酢などの物産品も販売する。

@rakurakukoubou

----------

#長崎県 #島原市 #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #賀来佐之 #賀来飛霞 #シーボルト #川原慶賀 #島原アートツーリズム実行委員会
《会場風景アーカイヴ》
第四会場|鯉の泳ぐまち 四明荘

有明海の満月に見立てた、
イサム・ノグチ 光の彫刻 《akari》の
風に揺れる姿が映り込む、荒木壽美《菖蒲》。
花菖蒲の池には、ゆったりと泳ぐ鯉。

湧水庭園の図書室にて撮影した
最終日の展示風景です。

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原半島 #島原 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #木版画 #木版画家 #荒木壽美 #壽美堂 #島原アートツーリズム実行委員会
《会場風景アーカイヴ》
第四会場|鯉の泳ぐまち 四明荘

・木版画家 荒木壽美の手摺木版画
 島原をテーマにした新作木版画を含む
 (手摺木版画作品 13点)
・島原をテーマにした香り体験
 (水鏡、月梅の2点)
・植物紋様の着物
 (桜紋様 1点)
・湧水庭園の図書室
 (書籍等の読み物 7点)

2024.10.14 - 10.26
島原ボタニカル・アート展
- 植物をうつす

----------

出展作家|
木版画家 荒木壽美

1949年、長崎市生まれ。
木版画ギャラリー 壽美堂 代表。
日本板画院「同人」。

長崎の風景をテーマに、
家に飾る身近なアートを志向し、
自刻自摺の木版画制作をしている。

本展では、「島原城と月梅」、
「湧水庭園と花菖蒲」をモチーフにした
完全新作を初公開。過去作も多数展示。
《 ④ - 第四会場|四明荘》

@gallery.araki

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原半島 #島原 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #木版画 #木版画家 #荒木壽美 #壽美堂 #島原アートツーリズム実行委員会
《会場風景アーカイヴ》
第二会場|鯉の泳ぐまち 清流亭

植物画家 岩永 由紀の
手書き染色植物画作品を
展示販売する 小さなミュージアム
(手書き染色植物画作品 約150点)

2024.10.14 - 10.26
島原ボタニカル・アート展
- 植物をうつす

----------

出展作家|
植物画家・染色家 岩永由紀

1962年、徳島県生まれ。
染色を学び、京友禅に携わる。

1988年、結婚を機に雲仙に移住、
アトリエやまぼうし工房を開く。

自給自足の暮らしの中で、
ありのままの自然美をえがく
作品づくりをしている。

本展では、
湧水風景と開放的な空間を活かして、
島原半島の秋の自然美をうつしだす、
小さな植物画ミュージアムを展開。
《② - 第二会場|清流亭》

@yamabousi.y

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原半島 #島原 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #やまぼうし工房 #島原アートツーリズム実行委員会
《会場風景アーカイヴ》
第一会場|島原城 御馬見所

シーボルトの弟子 島原藩医 賀来佐之
ゆかりの彩色図譜『鳥獣図鑑』、
その弟で島原藩医 賀来⾶霞の描いた
《動植物写生図》を⽤いた空間アート
(のれん四垂、屏風一双)

2024.10.14 - 10.26
島原ボタニカル・アート展
- 植物をうつす

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原半島 #島原 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #島原アートツーリズム実行委員会 #賀来佐之 #賀来飛霞
【11/10(日)開催決定!出張版| 島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

島原の今と昔
自然美を見つめる
アートの系譜

島原市まちなか 全5会場で
開催された植物画アート展、
会場を「旧長崎県庁第一別館跡地
(長崎市江戸町)」に移して、
出張開催します!

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「出張版|島原ボタニカルアート展
 - 植物をうつす」

《開催日時》
2024年11月10日(日)10:00〜15:00

★小雨決行、荒天中止。
 中止の際は、県庁舎跡地活用室
 SNS等で発信。
 公式インスタグラムはこちら↓
 @kenchoatochi

《場所》
旧長崎県庁第一別館跡地
(長崎市江戸町公園隣接)

《アクセス》
大波止、出島電停より徒歩5分。
出島表門橋前道路向かいの広場。
長崎市江戸町公園隣接。
開催当日は、イベントのぼりを
目印にご来場ください。

★会場に駐車場はありません。
 公共交通機関等でお越しください。

《料金》
観覧無料

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

《開催概要》
島原城築城400年記念展覧会
「島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす」の
出張版イベントが開催決定。 

会場を「旧長崎県庁第一別館跡地
(長崎市江戸町)」に移し、
島原藩本草学を起点とした
江戸時代の植物画、現代の島原半島にまつわる
植物画を対比するテーマは同じに。

実際に島原市まちなか五会場で
展示したのれんや屏風などの
空間アートを移設、染色植物画、
水彩画、手摺木版画などのアートを
実際に買える展示販売会を実施します。

また島原半島の食材にこだわった
「あづまラーメン」も特別出店。

観て食べて楽しむ、
一日限りのアートと食の祭典に、
是非ご来場ください。

#長崎県 #島原市 #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #賀来佐之 #賀来飛霞 #シーボルト #川原慶賀 #島原アートツーリズム実行委員会
【会場風景:⑤ - 第五会場 喫茶ケルン|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

会場風景紹介|
⑤ - 第五会場 喫茶ケルン
 ・秋の山野草盆栽 15点
 ・木版画家 荒木壽美 手摺木版画7点
  ★山野草と木版画のアート喫茶
 ・文筆家 島田典明 音風景 10点
 ・島原半島民話 5点

----------

出展作家|
木版画家 荒木壽美

1949年、長崎市生まれ。
木版画ギャラリー 壽美堂 代表。
日本板画院「同人」。

長崎の風景をテーマに、
家に飾る身近なアートを志向し、
自刻自摺の木版画制作をしている。

本展では、「島原城と月梅」、
「湧水庭園と花菖蒲」をモチーフにした
完全新作を初公開する。

更に、過去作も
多数展示することで、
木版画×山野草盆栽の
アート喫茶も展開する。
《 ④ - 第四会場|四明荘》
《 ⑤ - 第五会場|喫茶ケルン》

@gallery.araki

----------

出展作家|
文筆家 島田典明

2008年、島原市生まれ。
島原高等学校1年生。

法務省主催 社会を明るくする
運動作文コンテスト 優秀賞等を受賞。

何気ない日常のワンシーンから、
心温まる文章を書き起こしている。

本展では、故郷島原で心にふれた
「音風景(風景写真、文章、環境音)」等を
展示する。《 ⑤ - 第五会場|喫茶ケルン》

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館 @cairn_coffee 
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘 
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #木版画 #木版画家 #荒木壽美 #壽美堂 #音風景 #島原アートツーリズム実行委員会
【会場風景:④ - 第四会場 鯉の泳ぐまち 四明荘|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

会場風景紹介|
④ - 第四会場 鯉の泳ぐまち 四明荘
 ・木版画家 荒木壽美の手摺木版画
  島原をテーマにした新作木版画を含む
  (手摺木版画作品 13点)
 ・島原をテーマにした香り体験
  (水鏡、月梅の2点)
 ・植物紋様の着物
  (桜紋様 1点)
 ・湧水庭園の図書室
  (書籍等の読み物 7点)
 
----------

出展作家|
木版画家 荒木壽美

1949年、長崎市生まれ。
木版画ギャラリー 壽美堂 代表。
日本板画院「同人」。

長崎の風景をテーマに、
家に飾る身近なアートを志向し、
自刻自摺の木版画制作をしている。

本展では、「島原城と月梅」、
「湧水庭園と花菖蒲」をモチーフにした
完全新作を初公開する。

更に、過去作も
多数展示することで、
木版画×山野草盆栽の
アート喫茶も展開する。
《 ④ - 第四会場|四明荘》
《 ⑤ - 第五会場|喫茶ケルン》

@gallery.araki

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘 @_koimachi_
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #木版画 #木版画家 #荒木壽美 #壽美堂 #島原アートツーリズム実行委員会
【会場風景:③ - 第三会場 鯉の泳ぐまち 湧水館|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

会場風景紹介|
① 第三会場:鯉の泳ぐまち 湧水館
 ・賀来佐之の師匠 シーボルトの
  西洋的画法を取り入れた《植物図譜》、
  江戸時代の《花鳥画》の名作を
  用いた空間アート
  (紙帯八垂、南風鉄器風鈴 花鳥画短冊八セット)
  ★展示物詳細は、写真最後の
   QRコード先webページ記載。

 ・水彩画家 Naoの植物水彩画
  (植物水彩画 四点)

----------

出展作家|
水彩画家 Nao

1984年、福岡県生まれ。
幼い頃から絵を描くことが好きで、
大学では日本画を専攻、
印刷・デザイン業に携わる。

2020年、
長崎市にて作家活動を始める。

本展では、
島原にまつわる植物を
モチーフにした水彩画を
メインに展示。
《 ③ - 第三会場|湧水館》 

@naoart411

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #島原アートツーリズム実行委員会 #シーボルト #川原慶賀 #花鳥画
【会場風景:② - 第ニ会場 鯉の泳ぐまち 清流亭|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

会場風景紹介|
② - 第ニ会場 鯉の泳ぐまち 清流亭
 ・植物画家 岩永 由紀の
  手書き染色植物画作品を
  展示販売する 小さなミュージアム
  (手書き染色植物画作品 約150点)

----------

出展作家|
植物画家・染色家 岩永由紀

1962年、徳島県生まれ。
染色を学び、京友禅に携わる。

1988年、結婚を機に雲仙に移住、
アトリエやまぼうし工房を開く。

自給自足の暮らしの中で、
ありのままの自然美をえがく
作品づくりをしている。

本展では、
湧水風景と開放的な空間を活かして、
島原半島の秋の自然美をうつしだす、
小さな植物画ミュージアムを展開。
《② - 第二会場|清流亭》

@yamabousi.y

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #やまぼうし工房 #島原アートツーリズム実行委員会
【会場風景:① - 第一会場 島原城御馬見所|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

《会場風景紹介》
① 第一会場:島原城 御馬見所
 ・シーボルトの弟子 島原藩医 賀来佐之
  ゆかりの彩色図譜『鳥獣図鑑』、
  その弟で島原藩医 賀来⾶霞の描いた
  《動植物写生図》を⽤いた空間アート
  (のれん四垂、屏風一双)

★賀来兄弟の詳細は、写真最後の
 QRコード先webページ記載。

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #島原アートツーリズム実行委員会 #賀来佐之 #賀来飛霞
【本展特集、NHK「ぎゅっと! 長崎」1 【本展特集、NHK「ぎゅっと! 長崎」1週間見逃し配信!】

NHK「ぎゅっと!長崎」にて、
「島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす」の
特集コーナーが放送されました!

約7分間で、各会場の作品風景や、
主催者、作家のインタビューなど、
本展の魅力が紹介されています。

アプリ「NHKプラス」にて、
1週間見逃し配信もあります!
見逃した方は、NHKプラスにて、
「ぎゅっと!長崎」(10/17放送分)を
是非ご覧ください。

配信期限:
10/24(木)午後6時59分まで

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #島原アートツーリズム実行委員会
【10/17 メディア紹介! 島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

開幕した島原アート展、
10/17(木)に各メディアで
紹介されます!

・長崎新聞 朝刊
・NHK「ぎゅっと長崎」18:10〜 番組内

展示風景や作家インタビューなど、
是非ご覧ください。

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #島原アートツーリズム実行委員会
【10/14開幕! 島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

10/14(月・祝)より、ついに開幕! 
「島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす」

10/26(土)まで。
各5会場の趣ある風景とともに、
まちあるきアート鑑賞をお楽しみください。

会場の場所は、
のぼりや看板を目印に。

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘 @_koimachi_ 
⑤ 喫茶ケルン @cairn_coffee 

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

《出展者紹介》

▶︎ デザイナー 稲田 勝次郎
1989年、島原市生まれ。リージョナル・アルケー代表。本展主催者。本展では、江戸時代の賀来飛霞らの植物画を用いた空間アートのほか、島原城の梅の香り「月梅」、湧水庭園の花菖蒲の香り「水鏡」を木版画と連動させるアート体験等を展開。《 ① - 第一会場|御馬見所、④ - 第四会場|四明荘 ほか》 

@regional_arkhe

▶︎ 植物画家・染色家  岩永 由紀
1962年、徳島県生まれ。染色を学び、京友禅に携わる。1988年、結婚を機に雲仙に移住、 アトリエ やまぼうし工房を開く。自給自足の暮らしの中で、ありのままの自然美をえがく作品づくりをしている。本展では、島原半島の自然美をうつしだす、小さな植物画ミュージアムを展開。《 ② - 第二会場|清流亭》 

@yamabousi.y

▶︎水彩画家・イラストレーター Nao
1984年、福岡県生まれ。幼い頃から絵を描くことが好きで、大学では日本画を専攻、印刷・デザイン業に携わる。2020年、長崎市にて作家活動を始める。本展では、島原にまつわる植物をモチーフにした水彩画をメインに展示。《 ③ - 第三会場|湧水館》 

@naoart411

▶︎ 木版画家 荒木 壽美
1949年、長崎市生まれ。木版画ギャラリー 壽美堂 代表。日本板画院「同人」。長崎の風景をテーマに、家に飾る身近なアートを志向し、自刻自摺の木版画制作をしている。本展では、「島原城と月梅」、「湧水庭園と花菖蒲」をモチーフにした完全新作をはじめ、多数の植物木版画を展示する。《 ④ - 第四会場|四明荘、⑤ - 第五会場 喫茶ケルン》 

@gallery.araki

▶︎ 文筆家 島田 典明
2008年、島原市生まれ。島原高等学校1年生。法務省主催 社会を明るくする運動作文コンテスト 優秀賞等を受賞。何気ない日常のワンシーンから、心温まる文章を書き起こしている。本展では、故郷島原で心にふれた「音風景(風景写真、文章、環境音)」等を展示する。《 ⑤ - 第五会場|喫茶ケルン》

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #島原アートツーリズム実行委員会
【自刻自摺の木版画家 荒木 壽美|島 【自刻自摺の木版画家 荒木 壽美|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

木版画家 荒木壽美

1949年、長崎市生まれ。
木版画ギャラリー 壽美堂 代表。
日本板画院「同人」。

長崎の風景をテーマに、
家に飾る身近なアートを志向し、
自刻自摺の木版画制作をしている。

本展では、「島原城と月梅」、
「湧水庭園と花菖蒲」をモチーフにした
完全新作を初公開する。

更に、過去作も
多数展示することで、
木版画×山野草盆栽の
アート喫茶も展開する。
《 ④ - 第四会場|四明荘》
《 ⑤ - 第五会場|喫茶ケルン》

@gallery.araki

★投稿写真は、
 過去作品より。

★本展に合わせて、
 新しくオンラインストアを
 オープン。気に入った作品は、
 web購入することも可能。
 ※投稿写真に、
  ストアQRコード掲載

【壽美堂ストア】
https://toshimido.theshop.jp

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘 @_koimachi_ 
⑤ 喫茶ケルン @cairn_coffee 

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #木版画 #木版画ギャラリー #壽美堂 #自刻自摺 #木版画家 #荒木壽美 #島原アートツーリズム実行委員会
【アートとデザイン 水彩画家・イラストレーター Nao|島原ボタニカル・アート展 - 植物をうつす】

水彩画家・イラストレーター
Nao

1984年、福岡県生まれ。
幼い頃から絵を描くことが好きで、
大学では日本画を専攻、
印刷・デザイン業に携わる。

2020年、
長崎市にて作家活動を始める。

本展では、
島原にまつわる植物を
モチーフにした水彩画を
メインに展示。
《 ③ - 第三会場|湧水館》 

@naoart411

★掲載写真は、
 過去作の植物画、
 人物画、デッサンより

----------

《展覧会名》
島原城築城400年記念事業
「島原ボタニカルアート展 - 植物をうつす」

《会期》
2024年10月14日(月・祝)〜10月26日(土)
※観覧時間は、各施設の営業時間に準じる。

《場所》
島原市まちなか 全5会場
① 島原城 御馬見所
② 鯉の泳ぐまち 清流亭
③ 鯉の泳ぐまち 湧水館
④ 鯉の泳ぐまち 四明荘
⑤ 喫茶ケルン

《料金》
観覧無料 ※四明荘のみ入館料が必要。

《主催》
島原アートツーリズム実行委員会

----------

#長崎県 #島原市 #島原城 #鯉のおよぐまち #島原城築城400年記念事業 #展覧会 #アート展 #ボタニカルアート #島原ボタニカルアート展 #アート展 #植物をうつす #植物画 #アート鑑賞 #まちあるき #フィールドミュージアム #水彩画 #島原アートツーリズム実行委員会
Instagram でフォロー

 

  • 2021年2月20日
  • 投稿先 DESIGN

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →